| Q1 | 
                         シングルスの試合の進め方はどのようになりますか? | 
                
                
                         | 
                         | 
                      
                
                   | 
                   | 
                
                
                  | A | 
                   シングルスの正式ゲームは、21点先取の3ゲームマッチです。得点はラリーポイント制(ラリーが終わるごとに1点加算される)で2ゲームを取った方が勝者となります。 
                         
                         各ゲームの途中、一方が11点になったとき60秒以内のインターバルがとれます。ファーストゲームとセカンドゲーム、セカンドゲームとファイナルゲームの間のインターバルは120秒以内です。 ※ 注)バドミントンは、”セット”ではなく”ゲーム”です。 
                         
                         ゲームのスコアが20点オールとなった場合は、2点差を付けた方がゲームの勝者となります。ただし、30点になると1点差でもゲームは終了です。 
                         
                         具体例はこちらのシングルスの進行をご覧ください | 
                
                
                   | 
                   
                         | 
                
                
                    
                   | 
                
                
                        | 
                        
                         | 
                         ダブルスのサーバーとレシーバーの順はどうなりますか? | 
                
                
                         | 
                      
                
                   | 
                   | 
                
                
                  | A | 
                   得点が偶数の時は右側、奇数の時は左側のプレーヤーがサーバーとなります。サーバー側がラリーに勝って連続得点となった時だけ、サーバー側だけが左右入れ替わります(レシーバー側は入れ替わりません)。 
                         
                         具体例はこちらのダブルスの進行をご覧ください | 
                
                
                   | 
                   
                         | 
                
                
                   
                   | 
                
                
                        | Q3 | 
                         旧ルールと新ルールの主な違いを教えてください。 | 
                
                
                         | 
                         | 
                      
                
                   | 
                   | 
                
                
                  | A | 
                   得点はラリーポイント制(ラリーが終わるごとに1点加算される)で2ゲームを取った 
                        方が勝者となります。 
                        シングルス、ダブルス、男子、女子すべて21点先取の3ゲームマッチです。 
                         
                         詳細はこちらの新旧ルールの対比をご覧ください | 
                
                
                   | 
                   
                         | 
                
                
                   
                   | 
                
                
                        | Q4 | 
                         審判資格とはどのようなものですか? | 
                
                
                         | 
                         | 
                      
                
                   | 
                   | 
                
                
                  | A | 
                   (財)日本バドミントン協会、都道府県バドミントン協会が指定する認定委員による 
                        審判講習会を受講し、学科・実技の検定をパスすると、審判員の資格が得られます。 
                         国内資格には、1・2・3・(準3)級があり、高校生は準3級となります。 
                         
                         本年度開催される審判講習会(高校生・顧問対象) | 
                
                
                   | 
                   
                         | 
                
                
                   
                   | 
                
                
                        | Q5 | 
                         スコアシートの記入の仕方を教えてください。 | 
                
                
                         | 
                         | 
                      
                
                   | 
                   | 
                
                
                  | A | 
                   スコアシートの記入は重要です。正しい記入の仕方を身につけましょう。具体的な 
                        記入例を掲載しますので、ご覧ください。 | 
                
                
                   | 
                   | 
                
                
                         
                   | 
                      
                
                   |